ホーム
学校紹介
学校遍歴
校歌
学校行事
運用規定


● 教育目標

  (1) 生活の向上に役立つ学力を身につけよう

  (2) 人と自然を思いやる心を持とう

  (3) 強い身体と正しい心で結び合おう

● めざす生徒像

 (1) 豊かな学力を身につける努力をする生徒

 (2) 他人の立場になって考えることのできる生徒

 (3) ふるさとを誇りに思うことのできる生徒

 (4) 心と体の調和のとれた生徒

● 校章について


 校章は弟中魂を示しており、雪の結晶に似た全体の形は北国の理想を、4個のTは校名を表していま

す。また、柏の葉は郷土に自生する堅さが自慢の強木で、どんぐりに似ています。

現在の弟中生が、柏のように見上げるほどに大きく育って欲しいという願いが込められています。

笹の葉は、風雪にめげず常に若々しい緑を保ち、強靱で栄養に富み、冬季放牧中名馬を育てる食物とな

りました。また、笹舟にもなり、童心を失うことなく、自らも他を育てる力を蓄えて欲しいという願いです。

つまり、この校章は、いつも生徒に

  堅忍不抜(つらさにまけぬ)

  奉仕生活(人のためにつくす)

  天真爛漫(子どもらしさ)

の3つの精神を表しています。