体育祭に向けた団練習No.4 青雲高く かげもなき

 5日(木)は、天候も回復し、団練習4回目はグランドにて実施できました。各団毎に円陣を組んで確認の後、各種目に分かれて練習がスタートです。 本日は、気温も暑くもなく寒くもない身体を動かすのには大変気持ちのいいコンディションでした。      2日後に迫った体育祭当日も、翌日順延や中止となることなく、このような天候を願いたいところです。当日、急な天候変化にも即時対応できる持ち物等の準備や意識についても生徒に指示しています。

カテゴリー: 未分類 | 体育祭に向けた団練習No.4 青雲高く かげもなき はコメントを受け付けていません

よりよい授業の実現に向けて校内研修

 本日4日(水)は、先週に引き続き先生方の校内研修を行っております。限られた時間ではありますが、明日からの授業に向けて先生方も真剣に日々勉強です。本日の研修内容は、「教育DX推進に向けた弟子屈中学校の現状」確認と「授業における学習課題」についての二本立てでした。自身の授業改善と今後の教育実践について、弟中生も家庭学習に励んでいることを考えながら、教育研修を深めております。

カテゴリー: 未分類 | よりよい授業の実現に向けて校内研修 はコメントを受け付けていません

体育祭に向けた団練習No.3

 4日(水)は、あいにくの雨模様のため4校時目の団練習3回目は、体育館など校内で行いました。条件が悪い中でも、だらけることなく今できることを一生懸命に行う弟中生の姿が、そこにはありました。

カテゴリー: 未分類 | 体育祭に向けた団練習No.3 はコメントを受け付けていません

弟子屈中学校が目指す「総合」(地域探究学習)とは

 本校の正面玄関から校内に入ると正面の掲示板には、本校3カ年各学年の「総合的な学習の時間」の概要が可視化されています。本校の「総合」(地域探究学習)のねらいや目指す方向性については、先日5月30日に発行しました「学校だより」の巻頭言にて記述いたしました。一昨年から再構築を進めてきました本校の「総合的な学習の時間」のカリキュラムも、3学年の最終発信に向けた取り組みと2学年の宿泊的行事等の修正をもって、一通り完成形が整います。今年度も取り組み終了ごとに掲示板は更新される予定です。

カテゴリー: 未分類 | 弟子屈中学校が目指す「総合」(地域探究学習)とは はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」No.12

 本日は、2年数学です。問いは「次の連立方程式を解こう」です。「どのように解けばいいのか?」個人ひとり一人、学級全体で迫っています。 朝1時間目の時間から、質の高い学びの空間が存在していました。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.12 はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」No.11

 本日は、2年音楽です。リコーダーを使って演奏を行っています。課題は「どうしたら素敵なアンサンブル演奏になるか、やってみながら見つける」です。タブレットを活用し、 各自で運指を確認しながら「きらきらぼし」「ソナタ」の練習をしています。素敵なアンサンブル演奏を期待しています。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.11 はコメントを受け付けていません

体育祭に向けた団練習No.2

 3日(火)4校時目、きれいに整備されたグランドにて2回目の団練習です。前回より集合隊形やラジオ体操も代表生徒の指示のもと動きもよくなっています。本日は、団体種目「宅急便」「玉入れ」「長縄跳び」「綱引き」4種目の説明と競技確認を行っています。実際の模様は、大会当日にてご覧下さい。

カテゴリー: 未分類 | 体育祭に向けた団練習No.2 はコメントを受け付けていません

PTAグランド環境整備を実施しました

 5月31日(土)午前9時半より、体育祭の開催に向けたグランド環境整備を実施いたしました。昨年度は、悪天候のため実施できませんでしたが、今回は、天候にも恵まれ15名程度のPTA会員に参加いただきました。親子で参加いただいたご家庭もあり、1時間半程度の作業にてグランドも作業前とは見違える程きれいになりました。土曜週休日にもかかわらず参加いただいた皆様、大変ありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | PTAグランド環境整備を実施しました はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」二本目No.10

 本日二本目は、2年技術です。「発電の仕組みと供給」について学び、実際に「はんだ」にて電気回路をつなげます。課題は「発電してLEDライトを点灯させられるか?」に挑戦します。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」二本目No.10 はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」No.9

  本日は、1年英語です。小学校までの外国語活動(英語活動)から本格的な外国語(英語)教科としての学習の模様です。教師の生徒への投げかけ等もオールイングリッシュが基本に行われています。 学習課題の「身近なものについて伝えたりたずねたりしよう」について取り組んでいます。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.9 はコメントを受け付けていません