本日(7日)4校時目に、昨日に引き続き1年生の弟子屈探究「弟子屈再発見」最終発表に向け、10月に行った「ぶらり町歩き」の成果発表が行われました。ゲストとして、日頃からお世話になり協力頂いている弟子屈町商工会の方やテシカガタウンラボのメンバーの方、また、弟子屈のまちづくりに関して来町中であったプロジェクトデザイン企業関係者の方にも成果発表に参加いただきました。視聴いただけたゲストの方々からも取り組み内容や1年生の姿勢等に好評価を頂いています。



本日(7日)4校時目に、昨日に引き続き1年生の弟子屈探究「弟子屈再発見」最終発表に向け、10月に行った「ぶらり町歩き」の成果発表が行われました。ゲストとして、日頃からお世話になり協力頂いている弟子屈町商工会の方やテシカガタウンラボのメンバーの方、また、弟子屈のまちづくりに関して来町中であったプロジェクトデザイン企業関係者の方にも成果発表に参加いただきました。視聴いただけたゲストの方々からも取り組み内容や1年生の姿勢等に好評価を頂いています。



本日(7日)3学年は、学活の時間を活用して「入試ガイダンス」を実施しています。昨年度より公立高等学校でも導入されたオンライン申請に向けたシミュレーションを実施しています。真剣に担当教師の説明と指示に取り組む3年生の姿がありました。ぜひ、進路実現に向けて頑張ってほしいです。





今週7日は、「立冬」です。景色も暦も秋から冬へと移りかわっていきます。今月から部活動バスも17時40分と早まっています。先日の強風で、周辺の木々の葉はすっかり落ちてしまいました。学校敷地内の安全確認は行っていますが、町内通学路には、倒木や倒れそうな木の危険性も考えられます。生徒には、登下校時の留意点につきまして注意喚起を行っております。
校内の装飾も初冬バーションです。窓向こうの木々の葉もなくなっています。





本日(4日)の一本は、1年の音楽です。 単元は「 魔王-Erlkönig- 」で鑑賞の授業です。この授業は、本校研修部が進めている全教員が行う校内公開研究授業を兼ねており、後期5本目になります。 「強弱」に着目する授業であることを意識させるため、強弱神経衰弱からモチベーションを高め、ゲーテの詩とマッチする「魔王」を作曲した3名に迫っていきます。




11月1日~3日までの期間限定商店「弟中商店」が 盛会裡に終えることができました。開店初日は、生憎の悪天候ではありましたが、その後は、多くの保護者、生徒をはじめ地域の方々、遠くは安平町からの訪問者にも見学いただけました。店の運営に携わった文科部を中心とした生徒たちの接客対応も見事でした。
今回の成功体験をきっかけとして、今後も弟子屈中学校の学習成果や弟子屈探究(総合的な学習成果物)、文科部の作品等を地域の方々に身近に感じて頂けるような取り組みを展開してまります。ご協力頂いた皆様、ご来店いただきました皆様に感謝申し上げます。








本日から11月の学校生活がスタートしました。朝会において、これからの冬季期間にかけての過ごし方と意識したいことをお話ししました。「花は香り 人は人柄」です。
先週31日(金)は、第3回参観日が行われ、多くの保護者の皆様に参加いただきました。各学級の授業公開並びに学級懇談会、3学年においては進路説明会を実施しております。例年と比べ、多くの方に学級懇談会にも参加していただいております。今後も学校と保護者が連携し、地域とともに健やかな弟子屈の子どもたちへの育成に努めていきたいと考えています。ありがとうございました。





本日(30日)は、寒い朝を迎えました。10月も明日まで明後日からは11月です。登校の際、自転車通学申請許可生徒も自転車での登校も明日までです。しっかり自転車の整備をして来春に備え、来週からの登校についての準備と対応を確認しましょう。
先日、11月「給食だより」が配付され、献立表を手にしたと思います。11月17日(月)メニューは、弟中生が、昨年の家庭科授業において考案し、プレゼン資料にした「給食レシピ」の1つが、実際の給食として町内の学校に提供されます。献立名は、「秋の味覚」です。授業での実践や発信が評価され、活用されることは素晴らしいことだと思います。11月17日を楽しみにしています。実際の給食については、改めてHP等で紹介いたします。



本日(29日)、釧路教育局による学校教育指導訪問が行われました。4時間目に引き続き授業学級のみの特設5時間目と2時間の公開授業を行いました。授業は、1年理科、単元は「大地の成り立ちと変化」です。授業では、ビーカーにて模擬地層をつくり、ストローを使ってのボーリング実験を行い正確な地質図をつくることを課題に挙げ、解決に向けて探究していきます。2時間連続の授業公開でしたが、1年生の前向きに課題に取り組む姿勢に、大きな成長を実感できました。教員研修は、全教職員での協議のち、釧路教育局と弟子屈町教育委員会から助言をいただき、明日からの授業に生かしていく視点を頂きました。






10月も残りわずかとなり今週末、いよいよ11月です。弟子屈中学校 校外展覧会「弟中商店」のオープンもまもなくです。校内は、本校文科部を中心に準備が進められていることが伺えます。全学年の美術科の授業作品、中学3年生総合の学習成果物、文科部の作品が展示されます。



-2-724x1024.jpg)
11月20日(木)の14:00~15:10に開催されます最終発表会の案内チラシが完成しました。当日、3年生による1年間の「総合的な学習の時間」を振り返る発表会を行います。弟中3年生「てしかがAMAZING」・「個人探究」の成果を発信いたします。
