ウポポイ民族共生象徴空間の見学です。1年生では弟子屈町アイヌ民族資料館で、2年生では阿寒湖のアイヌシアター「イコロ」でアイヌ民族の歴史や文化について学びました。今回の修学旅行では、ウポポイでより詳しく歴史や文化について学習しています。
弟子屈町や阿寒湖畔のコタンの動画もありました。

ウポポイ民族共生象徴空間の見学です。1年生では弟子屈町アイヌ民族資料館で、2年生では阿寒湖のアイヌシアター「イコロ」でアイヌ民族の歴史や文化について学びました。今回の修学旅行では、ウポポイでより詳しく歴史や文化について学習しています。
弟子屈町や阿寒湖畔のコタンの動画もありました。
3年生が修学旅行に出発しました。
6:45に登校し、健康チェックと出発式を終え、バスで最初の見学施設「ウポポイ」に向かって出発しました。
2泊3日、充実した修学旅行になることを願っています。
5月11日(木)~13日(土)の2泊3日の旅程で、3年生は修学旅行に行ってきます。
結団式では、「弟中生としての自覚と責任を持って、修学旅行を楽しもう」と気持ちを引き締めていました。
洞爺湖温泉や留寿都村での学習を通して、弟子屈の魅力を再発見する修学旅行です。
明日からゴールデンウィークに入ります。新型コロナウイルスの対応も変更となり、例年通りのゴールデンウイークになります。
ご家族でお出かけになることもあると思います。充実したゴールデンウィークにしてください。
なお、観光客も増え、交通事故等の心配もあります。学校でも指導しておりますが、ご家庭でも交通安全や健康管理等のご指導をよろしくお願いいたします。
学校だよりNo.1を発行しました。行事予定やバス時刻につきましては、変更となる場合があります。その都度、ご家庭に連絡いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。行委予定に変更がある際には、学校安心メールにてご連絡いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
ルーム「学校だより」のページにアップロードしておりますので、ご一読ください。
4月25日(火)に交通安全教室が開催されました。春になり、自転車を使う機会も増えますので、自転車の乗り方のマナーや事故防止について、弟子屈警察署の方からお話をいただきました。
また、自転車に乗る際は、ヘルメットの着用が努力義務となったことも教えていただきました。普段の生活や自転車通学の際も、十分注意するようにしましょう。
4月7日(金)に令和5年度の学校生活がスタートしました。午前中に、新しい教職員を迎えて着任式・始業式を行いました。
2・3年生は、新学期を迎え、各学級で、今年度の心構えをし、その後、新入生を迎えるために、入学式の準備を行いました。
午後の入学式では、41名の新入生を迎え、全校生徒123名の令和5年度がスタートしました。
今回は1年生の保体委員が作成した感染症予防を呼びかける資料を紹介します。
太字や赤字、画像を利用するなど様々な工夫があります。
一年生に対する熱いメッセージもありますので、ぜひご一読ください。
学校だよりNo.11を発行しました。行事予定やバス時刻につきましては、変更となる場合があります。その都度、ご家庭に連絡いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、国や道、町の指針に基づき、教育活動に変更が生じる可能性があります。変更の際には、学校安心メールにてご連絡いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。