弟中授業「本日の一本」No.52

 本日の一本は、1年技術です。本時の単元は、「木材加工」です。本立ての製作を目指しています。タブレットを活用して設計書を構成する中で、丈夫な本立てを設計するには、どうしたらいいのかを全体でも共有しています。どんな素敵な本立てが完成するのでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.52 はコメントを受け付けていません

弟中の弟子屈探究 3年:北海道中小企業家同友会との協議

 同じく3日(水)の5校時目、3学年も各自の弟子屈探究マスタープラン発信に向けた取り組みを行っています。はじめに全体で今後の見通しについて確認の後、各自の活動場所にて活動を行います。本日は、商品化を目指したい3年生に対して、北海道中小企業家同友会くしろ支部摩周地区会より、2名の役員の方をお招きして、生徒たちからの相談と商品化への協議を行いました。役員の方からは、実社会における商品化への仕組みや課題等について助言をいただきました。

カテゴリー: 未分類 | 弟中の弟子屈探究 3年:北海道中小企業家同友会との協議 はコメントを受け付けていません

弟中の弟子屈探究 2年:釧路開発建設部による「出前授業」

 本日(3日)、5校時目に来週8日(月)に行われる総合でのフィールドワークに向けた事前学習として、出前授業が行われました。 釧路開発建設部と弟子屈町役場から担当者をお招きして、北海道・根釧地区の農地開発の歴史から、6次産業化と高付加価値化、地域特有の取り組みを推進している弟子屈町の状況について説明を受けました。

カテゴリー: 未分類 | 弟中の弟子屈探究 2年:釧路開発建設部による「出前授業」 はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」No.51

 本日(3日)は、昨日行われた定期テスト後ですので、本日の一本は、今回、テスト返却のない2年体育です。前回に引き続きソフトボールの授業です。本日の重点は、転がる球の捕球です。心地よい風の吹く中、楽しそうに体を動かす2年生です。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.51 はコメントを受け付けていません

AMAZINGていちゅう: 弟中商店が開店予定です

 本日(2日)は、全学年定期テストが行われています。これまでの学習の習熟度を自身で確認するとともに長期期間にわたる学習事項に対して計画的に取り組み、試験というシステムにおいて確実に答案用紙を作成する学びの側面も備えています。中学生時のテスト・試験の意味づけについては、先日の朝会にて全校生徒にお話ししています。精一杯に取り組み、今後の授業への姿勢や学習改善に生かすことにこそ意味があると思います。

 さて、いよいよ9月です。読書など学びや文化の秋とも言われますが、弟中も今月27日(土)には、第77回文化祭が予定されています。その一方で、表題にあります弟子屈中学校、校外展覧会「弟中商店」の開店のお知らせが校内に掲示されています。期間中、全学年の美術授業、中3総合の学習成果物、文科部の作品が展示される予定です。

カテゴリー: 未分類 | AMAZINGていちゅう: 弟中商店が開店予定です はコメントを受け付けていません

青雲高く かげもなき ‘3年生 「みんなの弟高デー」に参加’

 本日(29日)、3年生は5・6校目の時間帯に、弟子屈高校で開催された学校説明会「みんなの弟高デー」に参加いたしました。はじめに体育館でのオリエンテーション、部活動紹介、探究学習成果発表の後、事前に選択した体験授業(英語・体育・探究活動)に参加しています。終了後は、入学に向けた学校説明を体育館にて受けて、参加者全体のスケジュールは終了しました。希望者は、その後行われた部活動体験にも参加しています。

カテゴリー: 未分類 | 青雲高く かげもなき ‘3年生 「みんなの弟高デー」に参加’ はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」No.50

 本日の一本は、2年体育です。本時の単元は、「球技:ソフトボール」です。弟子屈もこの夏は猛暑に見舞われましたが、気がつけば8月の登校も本日まで、来週からは9月です。ようやく涼しくなり、屋外競技もしばらく楽しめそうです。本日は、広いグランドをいっぱいに使って三角キャッチボールの練習をする2年生でした。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.50 はコメントを受け付けていません

青雲高く かげもなき ‘日置市との姉妹都市中学生使節団来校’

 8月25日より28日までの3泊4日の日程で、弟子屈町を訪れている鹿児島県日置市からの姉妹都市中学生交流派遣団が、本日(27日)弟子屈中学校に来校しました。日置市からの中学生交流派遣生徒数は総勢8名ですが、本町のホームスティの受け入れ先に合わせて、3名は川湯中学校、5名は弟子屈中学校にそれぞれ分かれての訪問となりました。本校では、生徒会主催の全校生徒参加による歓迎のセレモニーでは、交流派遣団団長および双方の代表生徒からの挨拶の後、弟子屈中学校、日置市立東市来中学校から双方の学校や北海道・弟子屈町と鹿児島県・日置市の紹介がありました。その後、訪問生徒同士での交流企画が行われています。これからの社会を形成していく中学生同士の交流が、豊かな人間性の向上と更なる日置市と弟子屈町の交流および発展につながることを期待しています。

カテゴリー: 未分類 | 青雲高く かげもなき ‘日置市との姉妹都市中学生使節団来校’ はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」No.49

 本日の一本は、2年理科です。単元は、生物分野における感覚器官「目」の仕組みについて、学習が展開されています。昨日、実施したイカの解剖実験を踏まえた確認が行われています。2年生も1時間目から集中した雰囲気の中、授業が進められています。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.49 はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」No.48

 先週金曜日に夏休みが明け、今週から本格的な学校生活が始まります。2学期最初の「本日の一本」は、1年数学です。 問い「りんご2個とみかん1個を天秤に乗せたら、みかん9個とつり合ったりんご1個の重さはみかん何個分?」です。予想と見通しを共有しつつ、個々の思考の深まりを重視しています。解を単に与えるのではなく、「なぜ、そのような解にいたるのか」を、全体で共有していきます。

 月曜1時間目ではありますが、集中した学びの雰囲気が感じられます。始業式、生徒には、心構え、身構えなど、「構え」の大切さについてお話ししました。1年生は、中学生として求められる確かな学びへの構えが育まれてきています。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.48 はコメントを受け付けていません