本日の給食は、ポークカレーと摩周メロンでした。今日も30℃超えの暑さではありましたが、食欲がなくなる暑い日には、弟子屈町給食センターの絶品「メガ盛りポークカレー」は栄養満点で最高です。
デザートは摩周メロン(赤肉)で、カレーに対して、メロンの甘さは相性抜群です。東市来中学校からの生徒もとても喜んでいました。
736kcal タンパク質22.0g 脂質18.5g

本日の給食は、ポークカレーと摩周メロンでした。今日も30℃超えの暑さではありましたが、食欲がなくなる暑い日には、弟子屈町給食センターの絶品「メガ盛りポークカレー」は栄養満点で最高です。
デザートは摩周メロン(赤肉)で、カレーに対して、メロンの甘さは相性抜群です。東市来中学校からの生徒もとても喜んでいました。
736kcal タンパク質22.0g 脂質18.5g
阿寒横断道路建設に尽力した永山在兼氏の生まれた鹿児島県日置市との交流事業で、東市来中学校から5名の生徒が交流に来校しました。
お互いの学校を紹介しあい、北海道と鹿児島の方言についてのクイズやいもだんご作りで交流しました。
いもだんご作りには引率で来校された校長先生も挑戦し、生徒と一緒にご賞味くださいました。
短時間ではありましたが、とても楽しい時間となりました。
本日の給食は鶏の照り焼き、三色野菜の胡麻和え、なめこの味噌汁でした。鶏の照り焼きは、しょうがとにんにくを効かせつつ、甘さがあります。いい焼き色で映えます!
689kcal タンパク質29.9g 脂質23.4g
本日の給食は、コッペスライス、ポトフ、カボチャのコロッケ、チョコレートクリームでした。
2学期最初の給食のメイン「ポトフ」は、じゃがいも、鶏肉、ウインナー、にんじん、キャベツ、玉ねぎ、大根と具だくさんで、暑さで食欲がない日でも食欲をそそる栄養満点のスープです。
661kcl タンパク質24.1g 脂質23.3g
給食センターのみなさん、2学期も「おいしい」&「楽しい」給食をよろしくお願いします。
24日には、姉妹都市中学生交流事業で日置市の中学生が来校し、給食も食べます。ポークカレーです。絶対的な自信をもってお迎えします!!
今日から2学期が始まりました。夏休みはどのように過ごしていたのでしょう。2学期には、定期テスト、文化祭、学力テスト、3年生にとっては進路決定と、大忙しとなります。計画的に学習を進め、学習も行事も充実した学期にしたいものですね。
生徒集会では、釧路地区吹奏楽コンクールと全道中体連柔道大会の表彰も行われました。
8月10日に、7月26日~28日千歳市開基記念総合武道館で行われた全道中体連柔道大会の結果報告を行いました。
女子団体戦、男子個人戦1階級、女子個人戦2階級に出場し、女子団体戦第3位、女子個人戦1階級準優勝という成績を収めました。
特に、女子個人戦準優勝は、全国大会まであと1歩まで迫りました。しかも、1年生の選手ですので、来年度、再来年度は全国大会出場が期待されます!
2日間行われた夏休み学習会が終了しました。両日とも、教室内は30℃近くの暑い中、扇風機やサーキューレーターを5台稼働して勉強していました。
北海道の学校にはクーラーが設置されていませんので、窓を開け、家庭用扇風機やサーキュレータで対応していますが、本当に暑い中、よく頑張っていました。
本日、夏休み学習会が行われました。参加した生徒は、それぞれが学習の目標を持ち、準備をして自学自習形式で参加していました。先生方も生徒が積極的に質問できるように待機していました。
明日も同じ時間で実施します。
2学期にきれいな環境で学習できるよう、夏休み中にワックスがけをしました。公務補さんを中心にお手伝いをいただきながら1日がかりでワックスがけをしました。
17日には学習会もあります。その時にきれいな廊下を見てください。みなさんの学習環境を支えていただいていることに感謝して、一生懸命学習に取り組みたいものですね。
夏休みに入り、10日が過ぎ、8月を迎えました。連日30℃前後の気温が続き、外での活動中はもちろん、室内にいても熱中症が心配されます。テレビ等でも報道されていますが、室内にいてもかかる「室内熱中症」や暑い環境に何日もいることによる「じわじわ熱中症」という症状もあるそうです。
規則正しい生活リズムとバランスの良い食事、こまめな水分補給(塩分や鉄分等も)を大切にしてください。