4週にわたり、調理実習を行いました。
1学年は
1.マシュマロホットケーキ(調理台の使い方)
2.かぼちゃときのこのクリームスープ(野菜)
3.ハンバーグ(肉)
4.さんまのかばやき(魚)
でした。「食」を通じて、生徒の生活習慣や学力の向上を願います。家で練習してくる生徒もいました。また、割りばしやフキンの持参など、ご家庭でのご協力ありがとうございました!
家庭科担当:村上健介
4週にわたり、調理実習を行いました。
1学年は
1.マシュマロホットケーキ(調理台の使い方)
2.かぼちゃときのこのクリームスープ(野菜)
3.ハンバーグ(肉)
4.さんまのかばやき(魚)
でした。「食」を通じて、生徒の生活習慣や学力の向上を願います。家で練習してくる生徒もいました。また、割りばしやフキンの持参など、ご家庭でのご協力ありがとうございました!
家庭科担当:村上健介
11月21日(土)に湿原の風アリーナにてソフトテニス新人戦シングルス大会が行われました。
弟子屈中学校は女子の部で
優勝:一ノ戸菜穂(弟子屈中2年)
準優勝:青木里李香(弟子屈中2年)という結果になりました。
12月26日に砂川市で行われる全道大会に参加してきます。
また、
11月29日(日)に湿原の風アリーナでソフトテニス新人戦ダブルス大会が行われました。
弟子屈中学校は男子の部で
第3位:佐藤快澄・三田村優音(弟子屈中1年)
女子の部で
優勝:一ノ戸菜穂・佐藤穂香(弟子屈中2年)
準優勝:青木里李香・深谷心結(弟子屈中2年・1年)
第3位:曽我部紗弥・坂田莉奈(弟子屈中1年・2年)
という結果になりました。
上位2ペアは1月8日(金)に札幌市で行われる全道大会に参加してきます。
保護者の皆さま、応援ありがとうございました!
投稿:村上健介
11月8日(日)浜中町霧多布の総合文化センターで開催さた、平成27年度釧路PTA連合会研究大会浜中大会に参加してきました。
本校からは八幡会長をはじめ、本校PTA役員7名が参加。参加者は総勢およそ400名の大きな大会となりました。
釧路教育局からの情報提供に引き続き、STVテレビ「どさんこワイド」でもおなじみの料理研究家星澤幸子先生の講演「食は夢の架けはし」を拝聴しました。
私たちは皆、星澤先生の軽妙でパワフルな語り口に引き込まれ、あっという間の90分間でした。
その中で星澤先生は
・「食」は人を良くするために最も大切なこと。生きぬくためにはまず健康な体づくり、体力の向上が必要不可欠である
・学力を向上させるためにもしっかり食べて心身ともに健康であることが大前提である
・少しずつ30回以上噛んで食べることが大切
・できれば玄米を主食にすること。また、豆や海藻など北海道の素晴らしい天然素材を、手をかけて調理した物を毎日食べることが大切
など、学校教育や家庭教育の中で私たちが基本的に押さえなければならないたくさんの大切なことを示唆して下さいました。
是非、いろいろな場面で環流していきたいと思います。
11月7日(土)、保護者だけはなく町民の皆様にも広く学校の様子を公開するための町民参観日を開催しました。今回は全ての学級で道徳の授業を公開し、50名を越える保護者の皆様に参観していただきました。残念ながら一般町民は2名の参加にとどまりましたが、本校の様子や授業の内容などを理解していただく機会となりました。今後はPRの方法を工夫し、さらに多くの町民の皆様に気軽に参観していただけるよう努力していきたいと考えています。
10月30日本校を会場に、弟子屈町の事業として町内中学3年生を対象にした「思春期保健講座」が開講されました。
『命の誕生の奇跡とその素晴らしさを知り、命を大切にする心、自分や他者の体と心を大切にする態度を身につける」ことをねらいとして、現役の助産師であり思春期保健相談士でもある安藤由美子先生(札幌市 愛産婦人科助産師)を講師にお招きして行われました。
貴重な経験をもとに、2時間にわたる安藤先生の熱意のこもった講義により、参加した生徒たちからは「改めて命や愛は大切だと思った」「とてもためになった。将来に生かそうと思った」「よく考えて行動しなければならないと感じた」などの感想が寄せられました。
2回目となる寺子屋SUTが開催されました。
生徒たちの自主的、意欲的な学習をサポートするために放課後を利用して開講しています。
今回は国語科、秋山先生による「マニアック漢字王選手権」と英語科、角藤先生による「かくふじとかぼちゃのおばけたち」の2講座です。
ユニークなネーミングにも誘われて集まった生徒たちは、毎日の授業のときよりももっと生き生きとした表情で学習に取り組んでいました。
今後も隔週で開講予定です。
平成27年10月17日(土)に、湿原の風アリーナで新人戦が行われました。
弟子屈中学校の女子ソフトテニス部が見事優勝し、12月末に芦別市で行われる全道大会の切符を手にしました。
応援してくださった保護者の皆さん、教職員のみなさん、地域のみなさん、どうもありがとうございました!
10月10日(土)に開催された第69回文化祭では、それぞれの学級、それぞれの団が練習や準備の成果を十分に発揮し、成功裡のうちに終了しました。たくさんの保護者や地域の皆様にご観覧いただき、ありがとうございました。今回の文化祭をしっかり総括し、来年度記念すべき第70回文化祭をさらに良いものにしていきたいと考えています。また、今回のがんばりを日常の学校生活にも活かせるようにしていこうと、生徒、教職員一同気持ちを新たにしているところです。なお、各部門の審査結果次の通りです。
10月12日(月)にビラオマラソンが行われました。
晴天に恵まれ、参加者は1km、3km、5kmのそれぞれのコースでさわやかに汗を流しました。
弟子屈中学校からも多数参加がありました。野球部、ソフトテニス部、陸上少年団、サッカー少年団が走りました。
200名を超える参加に教育長も大会の盛り上がりを喜んでいました。
地域の行事にも積極的に参加していき、町の力になっていきたいですね。
学校HPに初の投稿をしてみました!
教諭: 村上健介
明日10月8日(木)、台風23号が北海道に接近し暴風雨が予想されますことから、弟子屈町内小中学校の臨時休校が決定いたしました。
文化祭直前で大変貴重な1日ですが、生徒の安全確保のためご理解下さいますようお願いいたします。