先生方の授業改善は続いています。今日も、先生方が授業を参観しあって、よりよい授業づくりのために勉強です。 本校では、数学を少人数展開して実施しています。少人数ならではのひとりひとりに声をかけ、丁寧な指導について、先生方も勉強です。

先生方の授業改善は続いています。今日も、先生方が授業を参観しあって、よりよい授業づくりのために勉強です。 本校では、数学を少人数展開して実施しています。少人数ならではのひとりひとりに声をかけ、丁寧な指導について、先生方も勉強です。
本日の給食は、大根と豚肉の煮物、五目きんぴら、小松菜と揚げの味噌汁でした。大根と豚肉は一緒に煮るととても柔らかくなります。相性抜群です。五目きんぴらは、豚肉、ごぼう、にんじん、つきこんにゃく、グリンピースの五目です。ごま油がよく効いています。小松菜と揚げの味噌汁となっていますが、実は、豆腐も入っていました!
731kcal タンパク質29.3g 脂質26.5g
12日(日)に、釧P連研究大会釧路町大会がハイブリッド形式で開催され、本校でオンライン視聴を行いました。町内のPTA会員が集まり、有意義な研修となりました。
生徒会が改選され、後期の生徒総会が行われました。いよいよ生徒会活動の中心も、3年生から世代交代のバトンを受け継ぎます。先輩の築いてきた伝統を大切にし、よりよい弟子屈中学校を創り上げる自覚と責任を新たに感じた生徒総会でした。
本日の給食は、コッペスライス、ブロッコリーのツナ和え、ポトフ、カスタードクリームでした。
ブロッコリーのツナ和えは、マカロニ、ツナ、ブロッコリー、にんじん、きゅうりと彩り豊かです。
ポトフは、鶏肉、じゃがいも、ウインナー、にんじん、キャベツ、大根、弟子屈産たまねぎがじっくり煮込まれ、野菜もたっぷりで、栄養満点です。
660kcal タンパク質26.1g 脂質26.5g
11月6日(月)に一年生の総合的な学習の一環として、第2回目の福祉学習が行われました。今回は、えこまち推進協議会の方々のご協力により、生徒たちはユニバーサルデザインについて学び、車椅子体験と視聴覚疑似体験を通し、学校内の改善点について考えることができました。えこまち推進協議会の皆様、ありがとうございました。
文科部のみなさんが、ハロウィーンのディスプレイを作ってくれました。玄関前に展示しています。ハロウィーンは今日ですが、明日の参観日まで展示しておきますので、保護者の皆様も是非ご覧ください。
本日の給食は、白身魚のフライ、切り干し大根の煮物、けんちん汁でした。白身魚のフライのタルタルソースは、シャキシャキ玉ねぎにレモンの酸味が効いた給食センター手作りソースです。切り干し大根の煮物は、大根と一緒に鶏肉、あげ、ひじき、にんじんが煮込まれ、ミネラルもたっぷり。けんちん汁は、じゃがいも、弟子屈産の豆腐、あげ、鶏肉、にんじん、ごぼう、長ネギと栄養満点です。
体に優しい「和定食」でした。
740kcal タンパク質30.7g 脂質26.1g
先生方の授業改善は続いています。今日も、先生方が授業を参観しあって、よりよい授業づくりのために勉強です。一生懸命な生徒のために、先生方も日々努力です。