思春期講座

11月1日、弟子屈町内の中学校3年生を対象に思春期保健講座が行われました。

新しい命について、今自分が生きていることの奇跡、良好な対人関係について など

これから考えていかなければならないことが凝縮した2時間でした。

小学校の頃にも同じ話を聞いたことがあるという生徒もいましたが、感じ取り方は大きく違っていたようです。

「いのちと体と心を大切に」今回の講座のねらいをこれからも持ち続けましょう。

dscf3665 dscf3676 dscf3680

 

投稿:中村悠希

 

カテゴリー: 未分類 | 思春期講座 はコメントを受け付けていません

釧新教育図書 贈呈式

10月31日(月)に釧新教育図書の贈呈式が行われました。

生徒たちが本を手に取る機会が一層に増えることと思います。

p1130379

投稿:中村悠希

カテゴリー: 未分類 | 釧新教育図書 贈呈式 はコメントを受け付けていません

生徒会役員選挙立会演説会

10月24日(月)後期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。

全候補者に対立候補がいなかったため、決意表明演説をもって無投票当選となりました。

生徒会会長の「挑戦し続ける学校」という言葉が印象的でした。

新たな生徒会役員を中心として作られる今後の弟子屈中学校が楽しみです。

dscf0993 dscf0946

投稿:中村悠希

 

カテゴリー: 未分類 | 生徒会役員選挙立会演説会 はコメントを受け付けていません

10月21日(金)漢字検定を除き、放課後の活動は行いません。

現在、弟子屈町に暴風警報が発令されており、天気予報によると、本日の夜のはじめまで警戒が必要な見込みです。本校では、生徒の安全を鑑み、本日、漢字検定を除き、部活動など生徒の放課後の活動を行わずに、15:40に下校させます。なお、下校スクールバスは、部活バスを除き、通常通りの運行です。

カテゴリー: 未分類 | 10月21日(金)漢字検定を除き、放課後の活動は行いません。 はコメントを受け付けていません

第70回文化祭

10/8に第70回弟子屈中学校文化祭が行われました。

多くのご来校、ありがとうございました。

今年の文化祭は、各学級のアピールタイム(ステージ発表)から始まり、演劇、吹奏楽、合唱コンクール、そして今年から導入された企画「弟中生の主張」で締めくくりました。

実りのある文化祭だったと思います。文化祭当日はもちろんのこと、文化祭のために準備してきた期間も有意義なものであったと思います。

ぜひ、今後の生活に活かしていただければと考えております。

dscf0818 dscf0847 dscf0856 dscf0857 dscf0893

 

投稿:中村悠希

カテゴリー: 未分類 | 第70回文化祭 はコメントを受け付けていません

文化祭の準備風景

今週末(10/8)の文化祭に向けて、それぞれの部門で試行錯誤をしながら頑張っています。

本日は、文化祭当時に行われる、合唱コンクールのリハーサルでした。

dscf0766

ぜひ、文化祭に足をお運びください。

投稿:中村悠希

カテゴリー: 未分類 | 文化祭の準備風景 はコメントを受け付けていません

1学年 進路学習

本日、1学年を対象とした進路学活が行われました。

講師として、弟子屈高校の堀口先生と3名の生徒をお招きし、高校についてを学ぶことができました。

進路について考えるとともに、現在の学習面も考えさせられる一時間となりました。

dscf3600 img_4781

投稿:中村悠希

カテゴリー: 未分類 | 1学年 進路学習 はコメントを受け付けていません

体育館工事終了

7月21日より始まりました体育館工事が昨日(9/12)をもって終了いたしました。

本日から体育館での活動が可能となりました。

体育館の有り難みを感じながら、おもいっきり体を動かしましょう。

dscf2845

投稿:中村悠希

カテゴリー: 未分類 | 体育館工事終了 はコメントを受け付けていません

キャリア教育講話開催

9月8日(木)、2年生を対象に「キャリア教育講話」を開催しました。弟子屈町ロータリークラブから推薦された3名の講師の方々から講話をいただきました。仕事の内容や仕事に対する考えや想い、若者に期待することなど、数年後に社会人となる生徒にとって、大変有意義な講話となりました。

2年生は来週に職場体験活動が予定されており、職業観をひろげる貴重な体験ができることでしょう。事業所の皆様、お世話になります。どうぞ、よろしくお願いいたします。dscf2832 dscf2826

カテゴリー: 未分類 | キャリア教育講話開催 はコメントを受け付けていません

第2回 避難訓練

本日、2回目の避難訓練が行われました。大きな地震の後に火災が起きたという想定で行いました。

防災への意識は常日頃から持たなくてはなりません。この機会に消火器、消火栓の場所・使用方法を改めて確認しておきましょう。

 

DSCF3559雨天のためハンノキモールに避難しました。

投稿:中村悠希

 

カテゴリー: 未分類 | 第2回 避難訓練 はコメントを受け付けていません