弟中の弟子屈探究 2年:町内施設フィールド研修

 8日(月)2年生は、まちづくり会社である「テシカガタウンラボ」が担う事業を中心に、町内の特色ある施設の見学と担当者からのインタビュー調査を行いました。今回の調査対象の施設は、1.屈斜路カルデラワイナリー、2.弟子屈チーズ工房、3.テシカガマルシェ、4.テシカガタウンラボ本社の4カ所でした。当日、ご協力頂いた皆様、大変ありがとうございました。

 今後は、10月16・17日の1泊2日の予定で、弟子屈町と隣接し、特色あるまちづくりを展開中の津別町・美幌町での調査活動と弟子屈町を代表する宿泊施設にて観光客の視点で、宿泊施設で提供される地元食材を使った食事の調査及び体感をねらいとした宿泊研修を計画しています。今回のフィールド研修と合わせて、12月に行われる最終発表に向けて、2学年の弟子屈探究(総合)は、新たな取り組みと発信に挑戦していきます。

カテゴリー: 未分類 | 弟中の弟子屈探究 2年:町内施設フィールド研修 はコメントを受け付けていません

青雲高く かげもなき ‘2学年弟子屈探究フィールド研修実施’

 すっかり秋らしくなりました。本日(8日)週明け月曜日は、爽やかな秋空でスタートできました。今日は、2年生の弟子屈探究に関わる町内フィールド研修が行われました。ねらいは、弟子屈初のまちづくり会社である「テシカガタウンラボ」が担う事業を中心に弟子屈の「NOW&NEXT」を学ぶフィールド研修です。

 研修先は、「弟子屈カルデラワイナリー」、「弟子屈チーズ工房」、「テシカガマルシェ・和牛事業」、「タウンラボ事務所」の4カ所です。実際の研修における模様は、後日、HPにて紹介いたします。ご協力頂きましたテシカガタウンラボの皆様、弟子屈町役場農林課、地域おこし協力隊の皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。今後、2学年での作成を目指す「てしかがで働く人名鑑」や3学年で行う修学旅行での「てしかがAMAZING」につなげていきます。

カテゴリー: 未分類 | 青雲高く かげもなき ‘2学年弟子屈探究フィールド研修実施’ はコメントを受け付けていません

令和7年度 教育課程実践検証協力校公開授業を開催

 本校は、文科省から令和7年度教育課程実践協力校(美術科)事業の指定を受けております。本日(5日)は、文部科学省から調査官が来校し、全学年の美術科授業を一日参観頂きました。5時間目に行われた1年生の授業は、管内の学校にも声かけをして授業公開その後、調査官より「図画工作、美術科改訂の趣旨と要点」に関して講話を頂きました。

カテゴリー: 未分類 | 令和7年度 教育課程実践検証協力校公開授業を開催 はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」No.52

 本日の一本は、1年技術です。本時の単元は、「木材加工」です。本立ての製作を目指しています。タブレットを活用して設計書を構成する中で、丈夫な本立てを設計するには、どうしたらいいのかを全体でも共有しています。どんな素敵な本立てが完成するのでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.52 はコメントを受け付けていません

弟中の弟子屈探究 3年:北海道中小企業家同友会との協議

 同じく3日(水)の5校時目、3学年も各自の弟子屈探究マスタープラン発信に向けた取り組みを行っています。はじめに全体で今後の見通しについて確認の後、各自の活動場所にて活動を行います。本日は、商品化を目指したい3年生に対して、北海道中小企業家同友会くしろ支部摩周地区会より、2名の役員の方をお招きして、生徒たちからの相談と商品化への協議を行いました。役員の方からは、実社会における商品化への仕組みや課題等について助言をいただきました。

カテゴリー: 未分類 | 弟中の弟子屈探究 3年:北海道中小企業家同友会との協議 はコメントを受け付けていません

弟中の弟子屈探究 2年:釧路開発建設部による「出前授業」

 本日(3日)、5校時目に来週8日(月)に行われる総合でのフィールドワークに向けた事前学習として、出前授業が行われました。 釧路開発建設部と弟子屈町役場から担当者をお招きして、北海道・根釧地区の農地開発の歴史から、6次産業化と高付加価値化、地域特有の取り組みを推進している弟子屈町の状況について説明を受けました。

カテゴリー: 未分類 | 弟中の弟子屈探究 2年:釧路開発建設部による「出前授業」 はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」No.51

 本日(3日)は、昨日行われた定期テスト後ですので、本日の一本は、今回、テスト返却のない2年体育です。前回に引き続きソフトボールの授業です。本日の重点は、転がる球の捕球です。心地よい風の吹く中、楽しそうに体を動かす2年生です。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.51 はコメントを受け付けていません

AMAZINGていちゅう: 弟中商店が開店予定です

 本日(2日)は、全学年定期テストが行われています。これまでの学習の習熟度を自身で確認するとともに長期期間にわたる学習事項に対して計画的に取り組み、試験というシステムにおいて確実に答案用紙を作成する学びの側面も備えています。中学生時のテスト・試験の意味づけについては、先日の朝会にて全校生徒にお話ししています。精一杯に取り組み、今後の授業への姿勢や学習改善に生かすことにこそ意味があると思います。

 さて、いよいよ9月です。読書など学びや文化の秋とも言われますが、弟中も今月27日(土)には、第77回文化祭が予定されています。その一方で、表題にあります弟子屈中学校、校外展覧会「弟中商店」の開店のお知らせが校内に掲示されています。期間中、全学年の美術授業、中3総合の学習成果物、文科部の作品が展示される予定です。

カテゴリー: 未分類 | AMAZINGていちゅう: 弟中商店が開店予定です はコメントを受け付けていません

青雲高く かげもなき ‘3年生 「みんなの弟高デー」に参加’

 本日(29日)、3年生は5・6校目の時間帯に、弟子屈高校で開催された学校説明会「みんなの弟高デー」に参加いたしました。はじめに体育館でのオリエンテーション、部活動紹介、探究学習成果発表の後、事前に選択した体験授業(英語・体育・探究活動)に参加しています。終了後は、入学に向けた学校説明を体育館にて受けて、参加者全体のスケジュールは終了しました。希望者は、その後行われた部活動体験にも参加しています。

カテゴリー: 未分類 | 青雲高く かげもなき ‘3年生 「みんなの弟高デー」に参加’ はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」No.50

 本日の一本は、2年体育です。本時の単元は、「球技:ソフトボール」です。弟子屈もこの夏は猛暑に見舞われましたが、気がつけば8月の登校も本日まで、来週からは9月です。ようやく涼しくなり、屋外競技もしばらく楽しめそうです。本日は、広いグランドをいっぱいに使って三角キャッチボールの練習をする2年生でした。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.50 はコメントを受け付けていません