第2回避難訓練と各学年防災学習を実施

 本日(6日)は、今年度第2回目の地震を想定しての避難訓練を実施しました。今回は、1回目の避難経路の確認とは異なり、基本事前の周知なしの状況で実施し、即時的な対応と落ち着いて迅速な避難行動の徹底と確認をねらいとしています。全校生徒は冷静に先生の指示に従い迅速な避難行動をすることができました。大事なことは、実際に地震発生時に、状況を判断して落ち着いて行動することができるかが、一番重要なことです。

 さらに新たな試みとして避難訓練に引き続き、各学年毎に講師をお招きして防災学習を実施しています。1学年は、防災アドバイザー北海道の協力を頂き「避難所運営ゲームDoはぐ」、2学年は、弟子屈消防署の協力のもと「AED実習」、3学年は、北海道教育大学釧路校 境智洋先生の指導のもと「防災小説」の作成に取り組みました。

カテゴリー: 未分類 | 第2回避難訓練と各学年防災学習を実施 はコメントを受け付けていません

青雲高く かげもなき ‘後期認証式’

 本日(6日)全校朝会において、生徒会役員及び各学級委員長の認証式が行われました。これで正式に、3年生から2,1年生に生徒会活動もバトンが渡されました。これまで3年生が中心となり築き上げてきた様々に取組をさらに深化・発展できるような活動を期待しています。

 今日は、午前中は安定しない空模様でしたが、ひと雨の後に虹が見られました。本日は「十五夜」です。今夜、美しいお月さんを眺めて見るのはいかがでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | 青雲高く かげもなき ‘後期認証式’ はコメントを受け付けていません

弟中の弟子屈探究 2年:新たな宿泊研修に向けてⅡ

 現在、2年生では、今月末に予定されている宿泊研修に向けて準備を進めています。本日は、2学年の先生方が宿泊先の屈斜路プリンスホテルに事前調査用の掲示物を持参して打ち合わせを行っています。若干の手直しが必要となり、来週月曜日からの宿泊者を対象にチェックインの際に合わせて事前調査を開始予定です。

 さあ、どのような調査結果を得ることができるのか期待されます。改めて設置された状況は、HPにてお知らせいたします。

カテゴリー: 未分類 | 弟中の弟子屈探究 2年:新たな宿泊研修に向けてⅡ はコメントを受け付けていません

弟中授業「本日の一本」No.54

 本日(2日)の一本は、2年道徳です。本日のテーマは「伝統」についてです。日本の文化・伝統について、生徒から思いつくものをできるだけ多く挙げることから、文化や伝統を継承することの価値について個人で考え、議論しながら迫っていきます。 弟中では、担任の他に学年所属の先生方がローテーションで道徳の授業を担当しています。

カテゴリー: 未分類 | 弟中授業「本日の一本」No.54 はコメントを受け付けていません

弟中の校内研修:「10月の公開授業研究会に向けて」

 本日(1日)は、校内研修のための5時間時程でした。先生方は、後期の授業改善を図るため日々、授業研鑽に努めています。今回は、10月29日に釧路教育局の指導主事を招いて行う授業公開に向けて第1回目の授業案検討会を実施しています。自身の専門分野に関わらず、教科の枠を越えて、本時の課題や展開での手立ての有効性など授業の本質について議論していきます。

カテゴリー: 未分類 | 弟中の校内研修:「10月の公開授業研究会に向けて」 はコメントを受け付けていません

弟中の弟子屈探究 2年:新たな宿泊研修実施に向けて

 本日(1日)、2年生の1時間目は「総合的な学習の時間」でした。現在、取り組んでいることは、今月16・17日に1泊2日で行われます宿泊研修に向けた準備と事前調査です。昨年度までの7月阿寒湖方面の宿泊研修から、10月に津別町・美幌町など弟子屈町と隣接する町の調査探究活動に変更しております。

 弟子屈町と同様に特色あるまちづくりを進めているだけでなく、弟子屈町の自然環境を観光資源として活用している視点から、改めて弟子屈町のよさを観光客(外部)の立場から見つめ直し・味わい・宿泊することから気づきを得ることをねらいとしています。

カテゴリー: 未分類 | 弟中の弟子屈探究 2年:新たな宿泊研修実施に向けて はコメントを受け付けていません

弟中の弟子屈探究 3年:中間報告から最終発表に向けて

 先日、文化祭での中間報告から、3年生の弟子屈探究は11月20日(木)に予定されている「てしかがマスタープラン」最終発表に向けて着実に進行中です。

 今年度、3年生「総合的な学習の時間」(弟子屈探究)は、新たな取組に挑戦しつつ、弟中3カ年の探究学習カリキュラムの完成形を示すことです。ベースには、生徒たちに失敗を恐れず、新たな価値やビジョンを創造できる機会をできる限り保障することです。これは、文部科学省でも力を入れ始めている「アントレプレナーシップ教育(起業家教育)」にも直結します。

カテゴリー: 未分類 | 弟中の弟子屈探究 3年:中間報告から最終発表に向けて はコメントを受け付けていません

青雲高く かげもなき ‘早いもので9月も最終日’

 本日(30日)は、文化祭の振替休業日明けの学校生活の再開です。気づけば早いもので、9月も本日まで明日から10月に突入です。週の初めが清々しい秋空で迎えることができました。10月は、前期通知票の発行も予定され、学校生活も後期へと切り替わります。10月の大きな試みは、これまで7月に実施していた2年生の宿泊研修を、ねらいや内容の見直しを図って実施することです。詳細は、2年 弟子屈探究の紹介にて、随時発信して参ります。

カテゴリー: 未分類 | 青雲高く かげもなき ‘早いもので9月も最終日’ はコメントを受け付けていません

第77回 弟中文化祭 生徒の成長を実感しつつ閉幕

 27日(土)に爽やかな秋空のもと開幕されました第77回弟中文化祭は、おかげさまをもちまして無事、閉幕することができました。 当日、多くの保護者や地域の方々の参観を頂きましたことに改めて感謝申し上げます。

 各学級の演劇及び合唱発表、生徒会が中心となった進行や生徒会企画の運営、吹奏楽部の演奏会など、生徒たちの真剣に取り組む姿を体育館で披露することができました。校内では、学級展示および教科・地域探究学習(総合的な学習の時間)の中間報告、文科部展示等からも日頃の学習成果の一端をご覧頂けたものと確信しております。

 今後もさらに「地域とともにある学校」の具現化に向けて、保護者や地域の方々と連携を図りながら、特色ある学校運営を全教職員とともに推進して参ります。

カテゴリー: 未分類 | 第77回 弟中文化祭 生徒の成長を実感しつつ閉幕 はコメントを受け付けていません

青雲高く かげもなき ‘第77回 文化祭 いよいよ明日開幕’

 本日(26日)午後6校時目からの前日準備も終え、いよいよ明日開演を迎えるのみです。校内には所狭しに、これまでの学習成果の展示、各学年による何やら楽しげなコーナーも設置されています。来校される保護者をはじめ、親子連れの地域の方にもきっと喜んで頂けるものと思います。詳細は、ぜひ来校されてご確認ください。

 弟子屈中学校 第77回文化祭「Together Teichu Festival」明日8:50開演です!

カテゴリー: 未分類 | 青雲高く かげもなき ‘第77回 文化祭 いよいよ明日開幕’ はコメントを受け付けていません