校内授業研

 「主体的・対話的で深い学び」の具現化のための校内授業研究が続いています。今日の数学では、既習事項を活用して、課題に取り組んでいました。課題にある「説明」のために、既習事項をどのように活用するか、アプリ「ロイロノート」を使って、ヒントをもとに、自分の考えをまとめ、「ロイロノート」で自分で考えた説明を共有していました。

カテゴリー: 未分類 | 校内授業研 はコメントを受け付けていません

本日の給食

 本日の給食は、コッペスライス、ミートローフ・デミグラスソース、白菜のスープ、リンゴジャムでした。ミートローフは、弟子屈産の豆腐を使ったヘルシーメニューです。しめじとの相性もぴったり。白菜のスープには、弟子屈産の白菜と鶏肉、たまねぎ、小松菜、にんじんがたっぷり入っています。りんごジャムは、弟子屈町給食センターの手作りジャムです。野菜中心の685kcalヘルシーメニューの給食です。

カテゴリー: 未分類 | 本日の給食 はコメントを受け付けていません

学校だより発行

  学校だよりNo.6を発行しました。固定ページ『学校だより』をご覧ください。行事予定やバス時刻につきましては、変更となる場合があります。その都度、ご家庭に連絡いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | 学校だより発行 はコメントを受け付けていません

本日の給食

 本日の給食は、とりとごぼうの炒め物、三色野菜のごま和え、たまねぎの味噌汁でした。とりとごぼうのいためものは、鶏肉、ごぼう、にんじん、たけのこがとても柔らかく炒められていました。三色野菜は、白:白菜、赤:にんじん、緑:ほうれんそうです。きょうは、彩り豊かな「和定食」でした。

カテゴリー: 未分類 | 本日の給食 はコメントを受け付けていません

校内授業研究

 9月に入り、校内授業研究が行われています。「対話的・主体的で深い学び」の具現化や効果的なICT機器の活用、指導と評価の一体化などを研究内容として、授業の工夫・改善に努めています。一生懸命頑張る弟中生のために、先生方も頑張ります!

カテゴリー: 未分類 | 校内授業研究 はコメントを受け付けていません

本日の給食

 本日の給食は、パイコーハン、ナムル、わかめの味噌汁でした。パイコーハンは、たっぷりの豚肉に、タケノコ、白菜、白菜、しいたけ、ねぎ、しょうがが入っています。肉厚しいたけと白菜は弟子屈産です。ナムルのきゅうりと味噌汁の豆腐も弟子屈産です。ふるさとの食材がいっぱい詰まった給食でした。

カテゴリー: 未分類 | 本日の給食 はコメントを受け付けていません

虹が架かりました

 今朝、自転車置き場の方に目を向けると、きれいな虹が架かっていました。新型コロナウイルス感染症に伴う北海道緊急事態宣言が延長となり、何となく気持ちが思い日々がつづいていたので、少し明るい気持ちになれたでしょうか。様々な制限を受けながらも一生懸命頑張っている弟中生に、天からのちょっとした応援かもしれませんね。

カテゴリー: 未分類 | 虹が架かりました はコメントを受け付けていません

3年生総合的な学習の時間~動画編集のいろは

 3年生の総合的な学習の時間で、「動画編集のいろは」について、地域おこし協力隊のお二人を講師に招き、ご指導いただきました。これからどんな動画ができるのかお楽しみにしていてください。

カテゴリー: 未分類 | 3年生総合的な学習の時間~動画編集のいろは はコメントを受け付けていません

1年生総合的な学習の時間~弟子屈町の産業について学ぶ

 1年生の「総合的な学習の時間」に、弟子屈町役場観光商工課から担当の方を講師に招き、「地熱資源を活用した地域の活性化」について学びました。地熱発電を活用した特産品の生産や温泉熱を利用した暖房システムなど、弟子屈の温泉を有効に利用した事業について、知ることができました。

カテゴリー: 未分類 | 1年生総合的な学習の時間~弟子屈町の産業について学ぶ はコメントを受け付けていません

本日の給食

 本日の給食は、チキンカレーとフルーツヨーグルト和えでした。大きなジャガイモが口の中でとろけるのが最高!鶏肉と北海道産のジャガイモ、にんじん、たまねぎがたっぷり入った給食センター自慢のカレーです。

カテゴリー: 未分類 | 本日の給食 はコメントを受け付けていません