明日、いよいよ文化祭です。今までの学習や練習の成果を最大限発揮できるようがんばります。


本日の給食は、肉豆腐、ほうれん草ともやしのおひたし、たまねぎの味噌汁でした。肉豆腐は、豚肉、たまねぎ、はくさい、たけのこ、弟子屈さんの豆腐とつきこんにゃくをすき焼き風に煮込んであります。おひたしは、ほうれん草ともやしに、しめじも入っていて、鰹節もかかっていました。味噌汁には、にんじんも入っています。
弟子屈の給食は、メニュー名にない具材も入っていることが多い、「隠れキャラがうれしい給食」です。
596kcal タンパク質24.6g 脂質15.5g
2回目の校内授業研究が行われました。「多角形の内角の和の求め方」について、自分たちで考え、その考えを共有し合い、「180°×(n-2)」となることを導き出しました。
また、他の考え方についても「なぜそうなるのか」を考え、説明することができました。
生徒たちが自ら考え、その考えについて話し合い、説明し合うことで、課題を解決する授業作りについて、今日も先生方も勉強です。
本日の給食は、白身魚のフライ、三色野菜のごま和え、豚汁でした。豚汁は、豚肉、弟子屈産豆腐とつきこんにゃく、大根、ごぼう、にんじん、ながえぎ、たまねぎ、生姜の野菜たっぷりの豚汁です。白菜、にんじん、小松菜の三食野菜のごま和えと合わせ、「野菜たっぷり和定食」でした。
695kcal タンパク質24.6g 脂質15.5g
30日(土)の文化祭に向けて、合唱のリハーサルを行いました。入退場や整列の練習と実際に歌唱練習を行いました。
今日のリハーサルを受け、他の学級の合唱を聞き、自分たちの課題点を分析し、どのように改善して本番を迎えるか、とても楽しみです。
本日の給食は、鰯のみぞれ煮、ひじきの煮物、なめこの味噌汁、菜の花ふりかけでした。鰯のみぞれ煮は、骨まで柔らかく煮込んでありました。ひじきの煮物は、ひじき、鶏肉、大豆、揚げ、にんじん、弟子屈産つきこんにゃくの煮物です。
とても健康的な「和定食」でした。
642kcal タンパク質28.1g 脂質22.1g
学校だよりNo.6を発行しました。行事予定やバス時刻につきましては、変更となる場合があります。その都度、ご家庭に連絡いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。行事予定に変更がある際には、学校安心メールにてご連絡いたしますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
ルーム「学校だより」のページにアップロードしておりますので、ご一読ください。
本日の給食は、スパゲティミートソースと蒸しパン(甘納豆)でした。今日も、大豆がたっぷりの「イソフラボン」豊富で健康的なミートソースです。蒸しパンには甘納豆が入っていてほんのり甘口の仕上がりです。
637kcal タンパク質25.1g 脂質19.8g
今求められている「主体的・対話的で深い学び」の充実を目指して、先生方も日々、「授業改善」に取り組んでいます。先生方がお互いに授業を参観し合い、効果的であった点や課題点とその改善策について協議し合い、授業改善のポイントを探っています。授業改善のスローガン「本質・本気・本物の三本勝負」のもと、生徒とともに学ぶことを大切にしています。